超音波の美容作用
人間の耳には聞こえない音波(毎秒2万回以上)で細胞を振動させます。
振動エネルギーは生体組織の様々な分子に吸収され、温熱エネルギーに変わります。
お肌の組織をやんわりと温め(1~2℃程度)、効果的なトリートメントが行えます。
振動エネルギーは生体組織の様々な分子に吸収され、温熱エネルギーに変わります。
お肌の組織をやんわりと温め(1~2℃程度)、効果的なトリートメントが行えます。
超音波とは
超音波とは人が聴くことが出来ない領域の音波です。
人の可聴域は20~2kHzといわれることから、2kHzを超える周波数を持つ音波が超音波と呼ばれています。
超音波を利用して生活する生物でよく知られているのがコウモリやイルカ、クジラなどです。
人の可聴域は20~2kHzといわれることから、2kHzを超える周波数を持つ音波が超音波と呼ばれています。
超音波を利用して生活する生物でよく知られているのがコウモリやイルカ、クジラなどです。
超音波振動0.8MHz〜8MHzまで用途に応じて※1MHz=1秒間に100万回の振動
超音波は振動数(周波数)が増えると、刺激の回数は増えますが
パワーが弱くなる性質があります。
一般に皮膚の薄い所は8MHzのような振動数が多いもの
皮膚が厚い所は0.8MHzのような振動数が少ないものがいいとされています。
パワーが弱くなる性質があります。
一般に皮膚の薄い所は8MHzのような振動数が多いもの
皮膚が厚い所は0.8MHzのような振動数が少ないものがいいとされています。
0.8MHzはボディトリートメントに最適
8MHzフェイストリートメントに最適
イオンの美容作用
イオンとイオン特性
イオンにはマイナスイオンとプラスイオンの2種類があります。
※イオンとは電荷を帯びた原子=電子
同じ電荷の電子は反発し、違う電荷の電子に引きあう特性があります。
イオントリートメント(マイナス電流を利用した美容作用)
皮膚には、肌を保護する「バリアーゾーン」があり、美容液浸透を妨げてしまいます。そのため、実際に角質層へ浸透していく量は肌に塗った量に比べると非常にごくわずかです。
イオントリートメントで美容成分を角質層の隅々まで届けるトリートメントがおこなえます。
イオントリートメントで美容成分を角質層の隅々まで届けるトリートメントがおこなえます。
イオンクレンジング(プラス電流を利用した美容効果)
イオンクレンジングは、お肌・毛穴の汚れをイオン分解し通常のクレンジング・洗顔だけでは落ちにくい汚れを落としやすくするトリートメントです。
EMS(低周波)の美容作用
低周波電気の刺激を与えると筋肉が自動的に動くので、
筋肉が運動することで簡単にエクササイズできます。
筋肉が運動することで簡単にエクササイズできます。

EMSとは
EMS(Electrical Muscle Stimulation:低周波の刺激により筋肉を動かす)人が筋肉を動かす時と同じ周波数の電流で筋肉を動かして、運動したように脳や体に錯覚させる仕組みです。
低周波とは、身体に対して1秒間に電気刺激を加える回数のことで、ヘルツ(Hz)という単位で表わされます。
低周波は電気刺激の回数が低いものをいい、1~1200Hzぐらいの周波数を利用します。
イオン高周波の美容作用
イオン(電子)をお肌に放電し、お肌内部を温めます。
この温熱効果がお肌内部温度を上昇させます。
効果的なトリートメントが行えます。
この温熱効果がお肌内部温度を上昇させます。
効果的なトリートメントが行えます。

イオン高周波とは
直接イオンをお肌に届けるので、
お肌にやさしいトリートメントがおこなえます。
光の特性を利用した美容作用
光の種類
光は波長により可視光線と非可視光線があります。
可視光線:波長の長さが380nm~780nmの目に見える光。
非可視光線:波長の長さが380nm未満または780nm以上の目に見えない光。 紫外線や赤外線など。

キセノンとは
キセノンランプは、光パワーを利用してお肌のケアを行い、黒色によく反応することからむだ毛の処理に利用できます。
マイクロカレントの美容作用
マイクロカレントは、もともと人間の身体にある弱い電流によく似た
微弱電流を使用しています。
生体電流に似せた微弱電流の特性を利用して、肌にハリや潤いを与えます。
微弱電流を使用しています。
生体電流に似せた微弱電流の特性を利用して、肌にハリや潤いを与えます。

マイクロカレントとは
マイクロカレントは、もともと人間の身体にある弱い電流、
生体電流に似せた微弱電流μAマイクロアンペア(mAの1000分の1)
というとても弱い微弱電流です。